おりがみあそび体験会 2/22(土)開催のお知らせ
☆令和6年度 歴史シンポジウムのご案内☆(申込フオーム)
令和7年2月23日(日)13時30分から16時30分まで鹿児島県歴史・美術センター黎明館 講堂にて
維新ふるさと館歴史シンポジウム「宝暦治水工事竣工270年その実像と現在」を開催いたします。
維新ふるさと館歴史シンポジウムのご案内(PDF)
【第1部 基調講演】
「木曽三川治水史上の奇跡-宝暦治水-」講師/丸山 幸太郎氏(岐阜女子大学教授・地域文化研究所長)
【第2部 パネルディスカッション】
テーマ「薩摩の在来技術を生かした治水工事」など
パ ネ リ ス ト/丸山 幸太郎氏、宇都 大作氏(劇団上町クローズライン代表)、田中 ロイジ氏(ナレーター)、肥後 秀昭氏(維新ふるさと館特別顧問)
コーディネーター/佐々木 幸男(維新ふるさと館副館長兼歴史解説員)
※駐車場は台数に限りがございますので、公共交通機関のご利用にご協力ください。
■ 場 所 鹿児島県歴史・美術センター黎明館 講堂
■ 定 員 215名
■ 受 講 料 無 料
■ 申込方法 ⑴ 当館ホームページ申込フォームからの申込
(電話申込不可) ⑵ FAX・往復はがきでの申込
①申込者氏名(3名まで申込可)
②住所(郵便番号も記入)
③電話番号 を明記の上、維新ふるさと館までお送りください
※FAXのお申込みは、維新ふるさと館歴史シンポジウムFAX申し込みフォーム(PDF)をご参照ください
■ 最終〆切 令和7年2月3日(月)必着
※申込者多数の場合は抽選となります
■ 受講決定 令和7年2月7日(金)以降
⑴ 申込フォームでのお申し込みの方はホームページに受付番号(受付メールに記載のある9桁の数字)を掲載いたします
※メールでの決定通知はいたしませんので、ホームページにて各自でご確認ください
⑵ FAX・往復はがきでお申し込みの方は代表者へはがきを送付します
■ 問合せ先 鹿児島市維新ふるさと館 TEL099-239-7700
令和7年3月【 歴史講座③ 】のご案内(申込フォーム)
令和7年3月 維新ふるさと館【 歴史講座③ 】
丹下梅子像
3月7日(金)・8日(土)の両日、佐々木副館長兼歴史解説員による歴史講座を開講いたします。
テーマは「丹下ウメ~化学の道を切り拓いた鹿児島出身の研究者~」について解説いたします。
当館地下1階 維新体感ホールにて、全2回160名の受講が可能です。
※日程の詳細やお申込みについては右のチラシをご覧下さい 歴史講座③のご案内 (PDF)
■ 場 所 維新ふるさと館 地下1階 維新体感ホール(定員80名)
■ 受 講 料 無 料 ※受講には維新ふるさと館への入館が必要です 入館料:大人300円 小人150円(年間パスポート・敬老パス等利用可)
■ 申 込 方 法 ⑴ 当館ホームページ申込フォームからの申込
(電話申込み不可) ⑵ FAX・往復はがきでの申込
①希望日時(1つまたはどの日時でも可)
②申込者氏名(2名まで申込可)
③住所(郵便番号も記入)
④電話番号 を明記の上、維新ふるさと館までお送りください。
※FAXのお申込みは、歴史講座③FAX申込みフォーム(PDF)をご参照ください
■ 締 め 切 り 2月14日(金)必着
※申込者多数の場合は抽選となります
■ 受 講 決 定 2月18日(火)以降
⑴ 申込フォームでのお申し込みの方はホームページに受付番号(受付メールに記載のある9桁の数字)を掲載いたします
※メールでの決定通知はいたしませんので、ホームページにて各自でご確認ください
⑵ FAX・往復はがきでお申し込みの方は代表者へはがきを送付します
■ 問 合 せ 先 鹿児島市維新ふるさと館 TEL099-239-7700
申込みフォーム
2024年度こども歴史クラブクイズ2の答えについて
2024年度こども歴史クラブクイズ1の答えについて
R6年度 おりがみ・こままわしあそび体験会開催予定のお知らせ
令和6年度もおりがみ・こままわしあそび体験会を開催することとなりました。
★おりがみあそび体験会★
開 催 日: 7月27日(土)朝顔
8月24日(土)桜島
10月 5日(土)烏帽子と陣羽織
11月 2日(土)小みかん・文旦・桜島大根
2月22日(土)オッのコンボ
※維新キャラクターは、どの回でもお一人1キャラクター製作体験できます。
開 催 時 間 :13:00~16:00
開 催 場 所 :あそんでみやんせコーナー
★こままわしあそび体験会★
開 催 日: 1月11日(土)
開 催 時 間 :13:00~16:00
開 催 場 所 :ゆくさ おさいじゃした通り特設コーナー
※日程・内容が変更になる場合もございます。
随時更新いたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
館内ギャラリーガイドのご案内
第2回こども歴史クラブクイズ問題の解答
キャシュレス決済が始まりました。
令和4年10月4日から入館料や年間パスポートのお支払いについては、キャシュレス決済が利用できるようになりました。
キャシュレス決済可能な決裁ブランドについては、次のとおりです。
- クレジットカード
Visa、Mastercard、銀聯カード、JCB、AMERICANEXPRESS、DinersClub、Discover
- 電子マネー
交通系IC、WAON、nanaco、楽天Edy、iD、QUICPay
- 二次元コード決済
楽天Pay、PayPay、auPay、メルペイ、ゆうちょPay、Alipay、WeChatPay