★第3回かごしま折々あそび展開催のお知らせ★
第3回かごしま折々あそび展開催のお知らせ
四季折々の折り紙作品や昔あそび、おはなし会を通して、
失われつつある鹿児島の懐かしいあそびやことばを身近なものにしてみませんか。
期間中の土日は講師の先生方をお招きし、春を感じる体験会も開催!
第3回の2月・3月は、「うさぎ雛」や「トントンずもう」の折り紙、
「つばな並んこ」や「いちかけにかけ」などの手あそびうた体験、
鹿児島弁の楽しさを紹介するお話会を行います。
期間:2022年2月19日(土)~3月21日(月・祝)
会場:維新ふるさと館 1階あそんでみやんせコーナー
展示:9時~17時(最終入館16時半)
体験:展示期間中の土日開催
①おりがみあそび体験
2月26日・27日・3月12日・13日・19日(13時~16時)
②むかしあそび体験
3月6日・20日(13時~16時)
③ことばあそび体験(お話会)
2月19日・20日・3月5日(13時30~50分、14時30~50分)
講師:
①おりがみあそび体験 つくるん (原田美夏:日本折紙協会公認講師)
③ことばあそび体験 植村紀子(志學館大学非常勤講師)
②むかしあそび体験 原田美夏・植村紀子
※予約不要、所用時間20分〜30分、随時受付
体験の際は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。
☆ドラマ上演回数変更のお知らせ☆
令和4年1月1日(土)より、下記のスケジュールにてドラマ上演を行います。
上演回数:1日9回
収容人数(上演1回につき):132名
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、引き続き以下の対応をさせていただきます。
【入館を自粛いただきたい方】
① 具合の悪い方
② 37.5℃以上の方
③ 過去2週間以内に発熱や感冒症状のあった方
☆ドラマ上演回数変更のお知らせ★
書道展の結果
第11回西郷隆盛をしのぶ維新ふるさと館書道展
西郷隆盛は書をこよなく愛した人であることはよく世に知られています。
西郷隆盛をしのぶ維新ふるさと館書道展は、広く市民から募集した西郷関連の書道作品を展示することによって、郷土の偉人西郷隆盛の人徳と偉業をしのぶとともに郷土への関心を高めることを目的に、西郷が没した9月24日をはさむ30日間、維新ふるさと館で開催するもので、今年度で11回目を迎えます。
下記の要項をお読みの上、ご参加お待ちしております。
開催要項
出品目録
出品票
漢詩課題
書道展の結果
情報紙「ISHIN」19号 発行のお知らせ
当館の情報紙「ISHIN」19号を発行しました。
ぜひご覧ください。19号はこちらから☆
「維新ふるさと館書道展」開催のお知らせ
第九回 西郷隆盛をしのぶ維新ふるさと館書道展を下記のとおり開催することになりましたので、ご案内申し上げます。
西郷隆盛が書をこよなく愛した人であることはよく知られていますが、この書道展は、西郷が没した9月24日を挟む30日間、広く市民から募集した西郷関連の書道作品を展示することによって、郷土の偉人西郷隆盛の人徳と偉業をしのぶとともに、郷土への関心を高めることを目的に開催するものです。
要項をお読みの上、たくさんの作品をお待ちしております。
第9回西郷隆盛書道展要項(PDFファイル:320KB)
漢詩課題(PDFファイル:229KB)
出品票(PDFファイル:48KB)
出品目録(半紙用)(PDFファイル:156KB)
出品目録(半切用)(PDFファイル:156KB)
「維新ふるさと館書道展」開催のお知らせ
第八回 西郷隆盛をしのぶ維新ふるさと館書道展を下記のとおり開催することになりましたので、ご案内申し上げます。
西郷隆盛が書をこよなく愛した人であることはよく知られていますが、この書道展は、西郷が没した9月24日を挟む31日間、広く市民から募集した西郷関連の書道作品を展示することによって、郷土の偉人西郷隆盛の人徳と偉業をしのぶとともに、郷土への関心を高めることを目的に開催するものです。
要項をお読みの上、たくさんの作品をお待ちしております。
第8回西郷隆盛書道展要項(PDFファイル:177KB)
漢詩課題(PDFファイル:171KB)
出品票(PDFファイル:41KB)
出品目録(PDFファイル:129KB)
ホームページリニューアル
ホームページをリニューアルしました。
スマートフォンでも閲覧可能です。
イベント情報など掲載していきますので、是非チェックしてください!